歴史と境内
創建と歴史
- 室町時代
- 室町時代に長福寺(寝屋川市史)というお寺があり、その時代を示すものとして、 本性寺寺院内に一石五輪塔が現存する。また真言宗長福寺を長福山とし、山号とする。
- 1618年
- 本地院日量上人によって開山。名を「長福山本地院本性寺」と号す。
開山日量の師、開基上人と仰ぐ本地院日性上人は、日本で最初の銅活字印刷をなした人である。 本性寺は、後醍醐天皇、後陽成天皇、日蓮聖人の御真蹟を蔵す、由緒ある寺院である。 - 1660年
- 本性寺本堂造営
- 1824年
- 本性寺本堂再建
- 1970年
- 境内地周辺に塀を設置、庭を整え寺観を整備する。
- 1972年
- 9月20日に本性寺第37世住職に松本源成(現住職)就任。
- 1978年
- 本堂の屋根替えを行う。
- 1985年
- 墓地を整備し、拡大改修工事を行う。
- 1995年
- 1月17日阪神淡路大震災により被災。
- 2006年
- 平成18年3月7日、大阪府指令環衛第151-4号認可。
納骨堂事業開始
日本初「クリスタルガラス製のお墓」分譲開始 - 2007年
- クリスタルガラス製のお墓、商標登録申請認可
- 2008年
- 平成20年4月20日、阪神淡路大震災復興再建事業
本性寺本堂庫裡完成落慶大法要厳修 - 2012年
- 「永代供養制度」受付け開始
- 2019年
- 相続、遺言に関する弁護士、税理士、司法書士、行政書士の選定開始
寺院遺骨葬儀施工開始 / 葬儀業者の選定開始
合葬納骨の宣伝開始 / 墓じまいの制度確立 - 2020年
遺産整理、生前整理の取り扱い開始
「クリスタルガーデン ダイヤモンド(お墓)」分譲開始
Precinct guidance境内案内
本性寺南門
本性寺の南門は、扉の細工や獅子像や役瓦などが特徴的です。
本性寺庭園
春夏秋冬で美しい花が咲くきれいな庭園があります。
日常の喧騒から離れ、心を落ち着かせることができる空間です。
本性寺北門
北側にある北門からも出入りが可能です。
夜間はライトアップされています。
本性寺本堂
本性寺本堂内陣は、荘厳な造りです。
書院
本性寺書院は、荘厳な造りです。
不動明王金運・結婚運の二願不動尊です。
動かざる尊者、不動明王は救いがたい衆生を力ずくで救うため、怒りの姿をあらわしておられます。
右手には、魔を断ち煩悩を断つ利剣を手にし、左手には悪を縛り人々を救い上げるため羂索(けんじゃく)を握りしめています。背には炎を背負い、岩の上に座して「一切の人々を救うまではここを動かじ」という決意の姿をあらわしています。
本性寺不動尊を祀る屋根の上には、金の鳳凰があり、「南無本性不動尊」と、祈願すれば金の鳳凰が、不動明王の使いとして皆様の願いを叶えてくれます。
本性寺不動尊は、金運・結婚運の二願不動尊です。お越しの際は、ぜひお参りください。
▲扉左:矜羯羅(こんがら)童子 扉右:制多迦(せいたか)童子
本性寺墓地
本性寺墓地は、本性寺の境内地にあります。
本性寺のハイパワースポット
さざれ石(石灰質礫岩)
小さな石の意
国歌君が代に詠まれている石
−歌詞の元−古今和歌集
天然記念物
岐阜県揖斐川町春日 出土
本性寺南門
東西南北全て守護する四つの
金運亥頭
正面には金色の「成就」額が掲げてあります。
ちょっと待った!
守口市本性寺の巨大不動尊
天上天下を見渡す目、二願不動尊
結婚成就と金運と、但し金運は一億円以上のお願いしか聞かないよ。
三種の神器
鏡:三角縁神獣鏡(奈良県出土 分霊)
剣:丹後守 藤原寿命(鉄剣 直刀両刃)
曲玉:出雲国玉造花仙山(碧玉 緑色)