法要と行事

大阪府守口市「本性寺」の法要と行事

法要と行事

本性寺では、年間を通してさまざまな法要と行事を行っております。
法要は仏教の教えを守り、供養することを目的とした儀式で、行事は仏教の教えや文化を伝えるために行っております。

日程行事
1月1日

初講・永代経法要

仏教の教えを引き継ぎ、広めていきたいという亡くなった方の願いや、意志を受けて、お寺で執行する最初の法要行事のことです。

大阪府守口市の長福山「本性寺」の初講・永代経法要
3月春分の日

春季彼岸会法要(しゅんきひがんえほうよう)

彼岸は仏教行事のひとつで、先祖に感謝を捧げ、善事や供養を行う期間とされています。彼岸法要では檀家や信徒が寺院に集まり、本尊や先祖に今ある事に感謝し、この世(此岸)から悟りの世界(彼岸)に渡るための春に行う行事です。

大阪府守口市の長福山「本性寺」の春季彼岸会法要(しゅんきひがんえほうよう)
8月最初の日曜日

初盂蘭盆会法要(はつうらんぼんえほうよう)

盂蘭盆会(うらぼんえ)とは、現在ではいわゆる「お盆」のことです。 初盂蘭盆とは、亡くなって四十九日を過ぎて以降に初めて迎えるお盆の行事です。

大阪府守口市の長福山「本性寺」の初盂蘭盆会法要(はつうらんぼんえほうよう)
8月17日

盂蘭盆会法要(うらんぼんえほうよう)

盂蘭盆会(うらぼんえ)とは、現在ではいわゆる「お盆」のことです。
盂蘭盆会法要では檀家や信徒が寺院に集まり、本尊や先祖を供養します。

大阪府守口市の長福山「本性寺」の盂蘭盆会法要(うらんぼんえほうよう)
9月秋分の日

秋季彼岸会法要(しゅうきひがんえほうよう)

彼岸は仏教行事のひとつで、先祖に感謝を捧げ、善事や供養を行う期間とされています。彼岸法要では檀家や信徒が寺院に集まり、本尊や先祖に今ある事に感謝し、この世(此岸)から悟りの世界(彼岸)に渡るための秋に行う行事です。

大阪府守口市の長福山「本性寺」の秋季彼岸会法要(しゅうきひがんえほうよう)
10月最後の日曜日

御会式・納骨法要(おえしき・のうこつほうよう)

開祖をしのび感謝の真(まこと)を捧げる法要のことを「お会式」と言います。

大阪府守口市の長福山「本性寺」の御会式・納骨法要(おえしき・のうこつほうよう)