永代読経供養制度の御案内

お寺が提案する永代読経供養制度の御案内

寺院が提案する永代供養制度の御案内です。

日本では無縁社会が広がりつつあります。少子高齢化、女性の社会進出による意識の変化、家族や社会とのふれあいが希薄化し孤立しやすい社会へと変化しております。縁者に看取られることなくひっそりと亡くなり、御遺骨も引き取られないケースがあります。この社会において、自身の死後の供養の在り方に悩みを抱く方が多く、解決へと導くお寺の役割は日増しに高まっております。

ご自身の永代供養を生前中に申し込む永代読経供養制度を確立致しました。身寄りがない方の財産は、死後誰のものにもならず、最終的に国庫に入ります。ご自身の生きた証を供養というかたちで、残す方法として、各種永代読経供養制度を御案内致します。


≪永代読経供養制度はこの様な方にお勧めします≫

・一人暮らしで死後の自分の供養に不安のある方

・子供たちに供養の負担をかけたくない方

・ご自身の生きた証を供養というかたちで残されたい方

・様々な事情で供養が出来ない方

・今後、お仏壇やお墓を守っていくことが困難な方

・菩提寺が無く、お寺との御縁を御希望の方


≪永代読経供養制度の種類≫

・永代経

年初めの初講法要にて、50回忌まで個別に供養致します。
御志納金  30万円~

・永代読経料

春・秋の彼岸、お盆法要の塔婆供養、50回忌までのすべての年忌法要。
毎月1日に月命日供養を50回忌まで個別に致します。
御志納金  100万円~

・永代供養料

葬儀、四十九日までの各七日参り、満中陰、その後に御遺骨を納骨壇に安置、
百ヶ日、初盆、一周忌以降五十回忌までの法要。春・秋の彼岸・お盆法要の塔婆供養。等各種の法要。
院号戒名、納骨壇の費用(永代管理費含)も含まれております。
毎月1日に月命日供養を50回忌まで個別に致します。
御志納金  300万円~

各種永代供養を申し込まれた方は
過去帳・本堂内の木札に霊位を銘記し供養致します。

詳しくはこちらをクリック下さい。

 


永代読経供養制度について詳しい資料を準備しております。
御相談・資料請求はお電話にてお問い合わせください。

長福山本性寺

〒570-0002 大阪府守口市佐太中町5-3-10

06-6901-9191


広布山正福寺

〒532-0005 大阪市淀川区三国本町3-20-29

06-6392-4895


寿量山速成寺

〒639-1007 奈良県大和郡山市南郡山町397

0743-55-2111

※パンフレットはこちらをクリック下さい。


※弁護士各位

成年後見人・相続財産管理人として、身寄りのない方の代わりに納骨・永代供養等仏事全般の御相談を随時受け付けております。

相談例
仏壇魂抜き・御位牌預かり・御遺骨納骨
永代供養・お葬式・お墓の改葬・お墓じまい
等仏事全般についてすべて対応致します。

上記について、近年相談が多数寄せられるようになりました。
納骨のみの受け付けも可能です。


永代供養の御相談随時受付中

永代供養についての御相談を随時受け付けております。日々多くの方々の御相談・お悩みをお聞きするなか、それぞれの事情に違いがあり一件ごとに対応致しますので必ず御予約してから御来寺下さい。永代供養についての相談費用はかかりませんのでお気軽にお問い合わせ下さい。またお寺からの強要も一切致しませんのでご安心下さい。

 

お墓の改葬・お墓じまいについて

お墓の改葬・お墓じまい後の永代供養について

 

お墓の改葬・お墓じまい後の受入墓所の御案内をいたします。

大阪府内でお墓の改葬・お墓じまい後の最終受入墓所の御案内。

大阪府本性寺の永代供養墓
(宗教・宗派不問)
納骨堂(室内墓)
(期限を設けず納骨安置・最大6~8体納骨可能)
※北大阪最大規模の永代供養屋内墓所
永代供養墓(室外墓)
クリスタルガラスのデザイン墓
(女性に人気で掃除不要、埋葬後は永久に合祀されず、撤去されません)

大阪府内でお墓の改葬・お墓じまいについての御相談なら下記まで御連絡下さい。
御相談・御見学は完全予約制です。
御予約は電話のみとなっております。
長福山本性寺所在地
大阪府守口市佐太中町5-3-10

電話 06-6901-9191 まで
見学時間
午前9時から午後4時

 

大阪市内でお墓の改葬・お墓じまい後の最終受入墓所の御案内。

大阪市正福寺の永代供養墓
納骨堂
(本堂内の納骨堂、納骨後は永代にて管理・供養)

※駅から徒歩約5分の好立地の納骨堂

大阪市内でお墓の改葬・お墓じまいについての御相談なら下記まで御連絡下さい。
御相談・御見学は完全予約制です。
御予約は電話のみとなっております。
広布山正福寺所在地
大阪府大阪市淀川区三国本町3-20-29

電話 06-6392-4895まで
見学時間
午前9時から午後4時

 

奈良県内でお墓の改葬・お墓じまい後の最終受入墓所の御案内。

奈良県速成寺の選べる4種類の永代供養墓(宗教・宗派不問)
永代合葬墓
(本堂内陣に合葬納骨、一霊位費用2万円~)
永代供養納骨堂
(本堂内の納骨壇に期限を設けず納骨安置、家族単位で納骨可能。)
庭園式樹木葬墓地
(埋葬後は永久に合祀されず、自然に還ります)
クリスタルガラスのお墓
(6~8霊位は埋葬可能です。)
※御遺骨をさらしの袋に入れ替え埋葬致します。

納骨後は、速成寺の過去帳に霊位を銘記し日々御供養致します。

御相談・御見学は完全予約制です。下記まで御連絡下さい。
寿量山速成寺 所在地
奈良県大和郡山市南郡山町397番地

電話 0743-55-2111 まで
見学時間
午前9時から午後4時

 

 

平成29年度年間法要日程

本性寺を含む姉妹寺3ヶ寺の年間法要御案内

 

本性寺年間法要の御案内

初講・永代経法要・・・・1月1日(日)午前11時~
春季彼岸会法要・・・・・3月20日(月)午後2時~

初盂蘭盆会法要・・・・・8月6日(日)午前11時~
盂蘭盆会施餓鬼法要・・・8月17日(木)午後2時~

秋季彼岸会法要・・・・・9月23日(土)午後2時~
御会式・納骨納牌法要・・10月29日(日)午後2時~

長福山 本性寺
大阪府守口市佐太中町5-3-10
06-6901-9191

 

正福寺年間法要の御案内

初講・永代経法要・・・・1月1日(日)午後2時~
春季彼岸会法要・・・・・3月19日(日)午後2時~

初盂蘭盆会法要・・・・・8月5日(土)午前11時~
盂蘭盆会施餓鬼法要・・・8月18日(金)午後2時~

秋季彼岸会法要・・・・・9月24日(日)午後2時~
御会式・納骨納牌法要・・11月5日(日)午後2時~

広布山 正福寺
大阪市淀川区三国本町3-20-29
06-6392-4895

 

速成寺年間法要の御案内

初講・永代経法要・・・・1月2日(月)午後2時~
春季彼岸会法要・・・・・3月18日(土)午後2時~

初盂蘭盆会法要・・・・・8月5日(土)午後2時~
盂蘭盆会施餓鬼法要・・・8月16日(水)午後2時~

秋季彼岸会法要・・・・・9月24日(日)午前11時~
御会式・納骨納牌法要・・10月15日(日)午後2時~

寿量山 速成寺
奈良県大和郡山市南郡山町397
0743-55-2111

読売新聞朝刊に掲載

姉妹寺の速成寺が読売新聞朝刊掲載

読売新聞大阪本社奈良支局の記者の方が現代のお墓事情について、奈良県の速成寺に取材に来られ9月8日付けの朝刊に記事掲載されました。

最近では、核家族化、少子高齢化が急速に進みお墓を守っていくのが大変困難な時代になり、お寺が代わりに墓守・供養する永代供養付きのお墓のニーズが主流になりました。

速成寺では、期限を設けずに管理・供養する制度の確立により、全国からのお問い合わせを頂いております。

合同説明会のご案内

11月14日(土)14時より、速成寺に於いて、樹木葬・お墓・供養等についての,合同説明会を開催致します。先着30名様、お電話での予約制となっております。
11月の合同説明会の受付は、終了致しました。尚個別の御見学は、随時受付しております。

TEL 0743-55-2111